特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大百科

特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大集合
ダイレンジャー必殺技

個人武器・技

リュウレンジャー
リュウレンジャーのヤイバー。大振りの青龍刀の形。鉄の鎧も切り裂く。
赤龍双龍剣(せきりゅうそうりゅうけん)
ダイレンロッドが変形したリュウレンジャーの個人武器となる中国風の諸刃剣。二本装備。山すら砕くという伝説の剣、破山剣に匹敵する切れ味。
天火星稲妻炎上破
炎や稲妻を操る亮の気力技。自分の武器を燃え上がらせて破壊力をアップさせることもできる。手のひらから炎を放つ「炎上破」という簡易バージョンもある。
天火星稲妻火炎破
2本のスターソードから炎を出す。稲妻炎上破の最大出力版かと思われる。劇中では将児の天重星最大重力波との同時攻撃で鳥カゴ風来坊を攻撃している。
気功弾
気力を光弾に変えて投げつける。
気力アタック
4人のダイレンロッドを踏み台にしてジャンプし、敵に必殺キックを決める。
気力遠隔斬り
精神を集中させ、気力で離れたところから剣を操って敵を攻撃する。
天火星秘技・流星閃光
激しい特訓の末に覚えた秘技で、超高速で無数の突きを一点に打ち込む。あらゆる衝撃を吸収する壷道人に使用、衝撃を吸収される前に次の打撃を連続で打ち込むことで吸収する間を与えずに倒した。
天火星・稲妻シュート
ゴーマ3ちゃんズとのサッカーで見せた技。右足に気力を集中してボールを蹴る必殺シュート。
天火星・稲妻斬り
ゴーマ3ちゃんズとの野球試合で見せた技。神風大将の魔球・ブーメランボールを打ち返した。
シシレンジャー
シシレンジャーのヤイバー。二又に分かれた部位で敵の攻撃を受け止め、さらに攻撃に転じる。200kgの巨漢を放り投げることができる。霧の中にある気をロッドに集めて投げる「天幻星ロッドアロー」という技がある。
獅子棍棒(ししこんぼう)
ダイレンロッドが変形したシシレンジャーの個人武器となる棍。突きの一撃で鉄柱を曲げ、高速回転させて攻撃を防ぐことも可能。ダイレンロッドよりも軽い。
天幻星霧隠れ
手先から霧を吹き出して敵に幻影を見せるとともに幻で攻撃する大五の気力技。本編で使用された幻影は、幻戦闘機や幻戦車(敵を砲撃)、幻総武線や 幻山手線(敵を轢く)、幻ドア(開くと爆発)、幻ゴール(ゴーマ3ちゃんズとのサッカーで使用)、幻クジャク(クジャクが自転車で敵を轢く)、幻鍵道化師 (劇場版で再生鍵道化師に使用。鍵道化師がスクーターで敵に突撃する)。
獅子拳無明無心
心を無にして敵の攻撃をことごとくかわす大五の拳法技のひとつ。サクラ子爵の攻撃をかわした。
ダイレンロッド孔雀斬り
ダイレンロッドとスターソードに気力を集中して、敵を切り裂く。サクラ子爵に使用。
天幻星・二刀斬り
スターソードとスターカッターによる二刀流剣技。ハニワ腹話術師に使用。
天幻星・ゴーストランナー
自分の幻をたくさん作り出して敵をかく乱する。ゴーマ3ちゃんズとの野球試合で使用。
テンマレンジャー
テンマレンジャーのヤイバー。分厚い壁を一撃で削り取る。
天馬両節棍(てんまヌンチャク)
ダイレンロッドが変形したテンマレンジャーの個人武器となるヌンチャク。二本装備。
天重星重力逆転破
重力を操って相手を宙に浮かせたり、逆に押しつぶしたりする将児の気力技。
天重星・回転蹴り
目にも止まらぬ速さで回転蹴りを放ち、敵を攻撃する連続キック。
天馬回転蹴り
将児が得意とするきりもみ回転キック。3回連続で決める「天馬スーパー回転蹴り」、回転数をさらに高めて1秒間に10発のキックを浴びせる「天馬高速回転蹴り」もある。
天重星最大重力破
最大の重力で敵の動きを封じる。重力逆転破の最大出力版かと思われる。劇中では亮の天火星稲妻火炎破との同時攻撃で鳥カゴ風来坊を攻撃している。
ダンク返し
劇場版で再生ガマグチ法師が投げつけるガマダンクを、ダイレンロッドで打ち返した。
リニア拳・中央新幹線
磁石神父によって体に磁力を帯びた際、それを逆に利用して決めた技。体に帯びた磁力を強力な反発力として利用し、超高速で敵に突撃する。
キリンレンジャー
キリンレンジャーのヤイバー。鋭く尖った刃の一突きで、鋼鉄製の瓦50枚を貫く。これに気を集中して投げつける「麒麟拳ロッドアロー」は、コピー女帝のコピー機を破壊した。
麒麟九節鞭(きりんくせつべん)
ダイレンロッドが変形したキリンレンジャーの個人武器となる、九つのパーツからなる鞭状の武器。ひとなぎで壁に大穴を開ける。
天時星時間返し
時間を止めたり、やられる前まで時間を巻き戻して先に反撃したりする知の気力技。戻せるのは10〜20秒程度。技の特性上、劇中で使用されたのは数回のみに留まった。
麒麟爆弾パンチ
他の4人が組んだダイレンロッドを踏み台にしてジャンプし、強烈な麒麟正拳突きを放つ。コピー女帝を撃退。
急性二日酔い頭痛拳
麒麟ひょうたんの中に入っている気力酒を敵に飲ませて悪酔いさせてから攻撃し、とどめとして気力を集中して巨大化させた両腕でパンチを放つ「天時星・頭痛正拳突き」を決める技。ひょうたん自体を投げて攻撃することも可能。豆腐仙人に使用。
頭突き落とし
ジャンプして、急降下で決める必殺頭突き。鏡化粧師の巨大な鏡を割った。
天時星・スロー映像
ゴーグルが黄色く光り、素早く動く物をスローで見る。ゴーマ3ちゃんズとの野球戦で使用。
ホウオウレンジャー
ホウオウレンジャーのヤイバー。一撃で巨岩を粉砕する。
槍鳳凰(やりほうおう)
ダイレンロッドが変形したホウオウレンジャーの個人武器となる中国風の槍。厚さ15cmの鉄板も貫く。高速回転させて突風を起こせる。
天風星一文字竜巻
嵐を巻き起こすリンの気力技。一度にたくさんの竜巻を起こせる。変身前でも使える。
大輪剣旋風斬り
大輪剣を高速回転させて何度も斬りつける。歌舞伎小僧に使用。
一文字プレス
ジャンプして敵の頭上に落下し、そのまま体を押しつぶす。
キバレンジャー
白虎真剣(びゃっこしんけん)
老道士・虞翻が中国より持ってきた、キバレンジャーの証たる、心を持った喋る剣。切れ味はスターソードに匹敵。気力で空も飛べる。
キバテクター
キバレンジャーの体を覆う気伝剛金製のプロテクター。キバレンジャーはもともと少ない気力をほとんど攻撃力に向けているために防御力が弱く、それを補っている。胸のメダル部分で大自然から気力を採り入れる働きも持っている。
吼新星乱れやまびこ
あらゆる音を操り、増幅、反響させ、破壊音波で敵を倒すコウの気力技。ハードロックの音楽で苦しめる「やまびこバンド」や銃声で苦しめる「やまびこ警官隊」等がある。
吼新星・やまびこヒット
バントに見せかけて相手を油断させ、「カキーン!」という音の気力で特大ヒットにする。リュウレンジャーの代打に立ったときに使用した。
牙突進
敵のスキをつき、踊りかかっていく。相手を胸元に引き入れて倒す。
白虎一閃
白虎真剣の動きとキバレンジャーの動きを合わせ、猛スピードで敵に近づいて斬りつける。

合体技・必殺技

気力ボンバー
初期の必殺技。5人で気功弾を一斉に放ち、それが1つに収束して敵を攻撃する。
大輪剣気力シュート
中期の必殺技。5人が大輪剣に気力を込め、一斉に飛ばす。単体で使用することもある。
スーパー気力バズーカ
後期の必殺武器である、龍の顔を形取った必殺バズーカ。老道士虞翻が開発した。ダイレンジャーの持つ天宝来来の玉とスターカッターを本体にセット し、エネルギー砲を発射する。初発射時は単に気力バズーカと呼ばれ、コウと亀夫の天宝来来の玉のパワーがなかったため不完全だったが、二人の玉のパワーを 気力バズーカに与えることでスーパー気力バズーカとして完全な形となった。厚さ10mの城壁を粉砕する。戦隊シリーズにおいて、このようなバズーカ砲は レッドが中央で支えるのが基本であるが、スーパー気力バズーカは現在のところその唯一の例外である(亮はバズーカ左前の位置で膝をつきバズーカを肩にかつ いでいる。中央に位置しているのは将児)。
鏡閃光返し
5人が鏡を持ち、鏡化粧師の鏡妖力破を打ち返した。

メカニック

キバーマシン
5人それぞれに配備されたバイク。どんな悪路でも時速300kmで走破し、20mの高さまでジャンプ可能。気功弾を発射する銃口を装備。変身前にも使用する他、普通のバイクに変化する事も可能。各々の名称は色名+キバー○号(亮の場合はレッドキバー1号)となる。

気伝獣・気伝武人

従来のスーパー戦隊作品での合体メカに相当する心を持った生命体。「気伝招来!」の合図と「天宝来来の玉」と呼ばれる水晶球の力で召喚され、操縦には膨大な気力が必要とされる。

その生誕には、風水の見地に基づき、地水火風あるいは宇宙などの気の流れが貯まる場所に、気力の持ち主が気力を発し、天宝来来の玉を力の集まるポイ ントに投げ込む事によって誕生する。このことから、天宝来来の玉は召喚のほか、いわゆる設計図のような役割を持っており、気伝獣の肉体の一部であることが わかる。

生命体である為、いわゆる基地での修理を必要とせず、自己回復が可能。呼び出されるまで、何処で何をしているかはほとんど描写されていない。

龍星王(、人型)
リュウレンジャーの気伝獣。東洋の龍の形をしている。マッハ3で飛行し、を操り、口から高熱の「大火炎」を吹く。「武人変化!」の合図で龍型から人型の「気伝武人」に変形できる。気伝武人には飛龍棍という武器があり、飛龍棍を回転させて敵に突っ込み(飛龍棍大風車)、一気に斬る大風車斬りが必殺技。 キック技も得意で、龍星キック、飛龍棍を軸にした回転蹴りの龍星風車蹴り、素早い飛び蹴りを連発する龍星蹴りが使える。連続チョップ技の流星手刀も使える。大連王登場前はこの技で巨大ゴーマ怪人を倒したこともあった。ウォンタイガーに乗って闘う戦い方もある。大連王のコアとなる顔・胴体・腕を構成する。人型のデザインは孫悟空がモチーフ。5人が天宝来来の玉を手にするまでは道士・嘉挧が遠隔で気力を送っていたが、その際にかかる負担は大きい。
後年の『百獣戦隊ガオレンジャーvsスーパー戦隊』で再び亮が搭乗し、歴代戦隊のマシンと共に出演。ギンガレッドのギンガレオンと共に、強力な合体火炎を放った。
星獅子(獅子
シシレンジャーの気伝獣。敵に幻覚を見せる技「大蜃気楼」を使う(本編では幻シャダムに敵を攻撃させた)。最高速度マッハ0.87。大連王の胸・頭部・腕部分の鎧を構成する。牙大王の肩パット、背中のアーマーとなる。天空気殿時の前部となる。
星天馬(天馬
テンマレンジャーの気伝獣。重力を自在に操る技「大重力」を使う。最高速度マッハ0.9。大連王(牙大王)の右足、天空気殿の右横部となる。
星麒麟(麒麟
キリンレンジャーの気伝獣。時間を自由に操る技「大時間」を使うだけでなく、気力を口から破壊エネルギーとして放つ。最高速度マッハ0.95。大連王(牙大王)の左足、天空気殿の左横部となる。
星鳳凰(鳳凰
ホウオウレンジャーの気伝獣。空中をマッハ4で飛び、竜巻「大旋風」を起こして敵を攻撃する。大連王の腰アーマー部、牙大王の右手、天空気殿の後部となる。
大連王
5人の天宝来来の玉に亮の父と先代のダイ族の戦士の魂の気力が加わったことで誕生した巨大武人。機械のロボットではなく生命体に該当する。龍星王・星獅子・星天馬・星麒麟・星鳳凰の気伝獣5体が「五星合体!」の合図で合体。全高54m。重量288t。出力は2500万馬力。巨大な片刃の剣大王剣と飛龍棍に星鳳凰の尻尾を合体させた槍のダイジャベリン(劇場版で使用)を武器とする、中国の武人を思わせる風貌のロボ。大王剣は敵に奪われたり、掴まれたりしても「大放電」で剣から電撃を放つことで振りほどける。剣から竜巻を放つ「大連王一文字竜巻」、霧を放出してから幻山手線で攻撃する「大連王幻霧隠れ」、ダイジャベリンから突風を放って周囲の岩を飛ばす「大連王大旋風」も使える。必殺技は水墨画をバックに斬りかかる「大王剣・疾風怒濤」
本作品以前より使用されてきた「合体、○○!」に代わり、「○○戦隊」(本作品では「五星」)の「○○」と「合体」(本作品では「五星合体」)を組み合わせた合体コードが使用された初の第1号ロボである。
天空気殿
星獅子・星天馬・星麒麟・星鳳凰の気伝獣4体が「四星合体!」の合図で合体した飛行形態。龍星王を乗せてマッハ1.4で空を飛ぶ。気伝武人龍星王が天空気殿から飛び降りながら大風車斬りを決める「天空大風車」という必殺技がある。
ウォンタイガー(王大牙 白虎、人型)
中盤にて誕生した、キバレンジャーの気伝獣。時速185kmで走行する。龍星王同様に「武人変化!」の合図で気伝武人への変形能力を持つ。「大咆吼」という衝撃波攻撃を使う。人型の龍星王を乗せて闘う戦い方もある。人型になると変形前の尻尾が変化した「黄金剣」を武器とする。曜日(日月火水木金土)にちなんだ七種類の技・虎の子大秘術 を使うことができる。ただし、劇中で明らかになっている技の名称は(火曜日にちなんだ)「火炎玉」のみである。 牙大王の顔、ボディとなる。
牙大王
ウォンタイガーに龍星王以外の4体の気伝獣が「新星合体!」の合図で合体した巨大武人。キバレンジャーも戦闘に参加しているときに使われる。レッドの代わりに6人目のメカがコアパーツになる点は前作ジュウレンジャーの剛龍神をほぼ踏襲しているが、大連王で苦戦しているときに使用されるといった使われ方はしていない。星鳳凰自体を武器(「飛翔剣」)とする斬新なデザイン。全高63m。重量336t。出力は2300万馬力。右腕の飛翔剣を敵に叩きつける「飛翔剣打ち」、左手に気力を集中させて正拳突きを放つ「大気力パンチ」といった技が使える。必殺技は星鳳凰を射出して敵を貫く「飛翔剣木端微塵」。ちなみに「牙大王」は、王大牙の逆さ読みである。
ダイムゲン(玄武、人型)
中盤から登場した超気伝獣で、亀夫の正体でもある。超金属のボディはどんな攻撃をもはね返し、龍星王をかばって大神龍の超巨体に踏みつけられた際 にも、息も絶え絶えになりながらもボディには傷ひとつつかなかったほどの硬度を有するが、ひっくり返ると起き上がれないと弱点もある。時速80kmで走行 する。「超武人変化!」の合図で人型の「超気伝武人」に変形でき、その際は龍星王とウォンタイガーに気力を補給することもできる。超気伝獣時は側面に備えつけられた大気力キャノンが、超気伝武人時は指先のムゲン砲が武器。
重甲気殿
「七星合体!」の合図でダイムゲンがウォンタイガーを格納し、その上に天空気殿が合体(と言うよりもただ乗った)、さらに上に気伝武人・龍星王が騎乗した要塞のような合体形態。全気伝獣の気力をまとめ、無限に近いパワーを引き出すことができる。またその重量を生かし、1000メートルの高さから落下して敵を押しつぶす「重甲気殿大圧殺」という、超新星フラッシュマンのグレートタイタン以降、合体ロボの特色をフルに活かした、戦隊史上稀に見る、説得力のある豪快な必殺技を使う。
その際には龍星王の持つ棒がプロペラの役割を果たして、この超重量を空の上へと運ぶ。ザイドスはこの技を二度もくらっており、一度目はペシャンコになったまま「おぼえてろよ」と退散、二度目は泥人形になってしまうほどのダメージを被った。
ウィキペディア(Wikipedia)



TOP
 
 ・スーパー戦隊シリーズ
  ゴレンジャー
  ジャッカー電撃隊
  バトルフィーバーJ
  デンジマン
  サンバルカン
  ゴーグルファイブ
  ダイナマン
  バイオマン
  チェンジマン
  フラッシュマン
  マスクマン
  ライブマン
  ターボレンジャー
  ファイブマン
  ジェットマン
  ジュウレンジャー
  ダイレンジャー
  カクレンジャー
  オーレンジャー
  カーレンジャー
  メガレンジャー
  ギンガマン
  ゴーゴーファイブ
  タイムレンジャー
  ガオレンジャー
  ハリケンジャー
  アバレンジャー
  デカレンジャー
  マジレンジャー
  ボウケンジャー
  ゲキレンジャー
  ゴーオンジャー
  シンケンジャー

 ・ウルトラシリーズ
  ウルトラマン
  ウルトラセブン
  帰ってきたウルトラマン
  ウルトラマンA
  ウルトラマンタロウ
  ウルトラマンレオ
  ウルトラマン80
  ウルトラマンティガ
  ウルトラマンダイナ
  ウルトラマンガイア
  ウルトラマンコスモス
  ウルトラマンネクサス
  ウルトラマンノア
  ULTRAMAN
  ウルトラマンマックス
  ウルトラマンメビウス

 ・仮面ライダーシリーズ
  仮面ライダー
  仮面ライダーV3
  仮面ライダーX
  仮面ライダーアマゾン
  仮面ライダーストロンガー
  仮面ライダー(スカイライダー)
  仮面ライダースーパー1
  仮面ライダーBLACK
  仮面ライダーBLACK RX
  仮面ライダークウガ
  仮面ライダーアギト
  仮面ライダー龍騎
  仮面ライダー555
  仮面ライダー剣(ブレイド)
  仮面ライダー響鬼(ヒビキ)
  仮面ライダーカブト
  仮面ライダー電王
  仮面ライダーキバ
  仮面ライダーディケイド
  仮面ライダーW(ダブル)