特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大百科

特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大集合
ウルトラマンメビウス

ウルトラマンメビウス』は、円谷プロダクションが制作した巨大変身ヒーロー特撮テレビ番組の作品名、もしくはその劇中で主人公が変身するヒーローの名前である。2006年(平成18年)4月8日から2007年(平成19年)3月31日までCBCTBS系列で全50話が放送された。キャッチコピーは「未来は無限大(メビウス)だ!」。

ウィキペディア(Wikipedia)

あらすじ

かつて地球では、ウルトラマンと呼ばれる光の巨人達が次々に現れる怪獣や宇宙人と戦っていた時代があった。しかし、ウルトラマンが姿を消して25年。怪獣や宇宙人も一切現れずウルトラマンの存在も伝説となり、対怪獣防衛チーム「CREW GUYS(クルー ガイズ)」も活動の機会が無く形骸化しつつあった。
そんな中、25年ぶりに怪獣ディノゾールが出現。初の実戦となったGUYSは応戦するが歯が立たず、アイハラ・リュウ1人を残して全滅してしまう。そこに現れたのは、ウルトラの父の命を受け、宇宙警備隊のルーキーとして地球に降り立った新たなウルトラマン、ウルトラマンメビウスであった。ディノゾールを倒したメビウスだったが、その市街の被害を顧みない戦い振りにリュウは「何も守れていない」と怒りの叫びを放つ。
失意のリュウの前に、GUYS新隊長サコミズ・シンゴと新入隊員ヒビノ・ミライが現れる。さらにミライの呼びかけに応じて集まった4人の新隊員達を加えた新生CREW GUYSと共に、ミライ=メビウスの地球での戦いが始まった。


ウィキペディア(Wikipedia)


必殺技
メビュームシュート
メビウスブレスのエネルギーを開放し、両手を十字に組んで放つ必殺光線。温度は約10万℃とされる。
コスモミラクルシュート(正式名称不明)(ウルトラマンフェスティバル2006)
メビュームシュートの強化版。ウルトラホーンに匹敵するエネルギーを秘めたメビウスブレスに、ウルトラマンのエネルギーをチャージし解き放つ。
メビュームブレード
メビウスブレスから現われる光の剣で、接近戦において使用する。
当初はツルギの能力と被るため設定されておらず、映画でも登場していないが、原口智生の要望で登場することとなった。
ライトニングカウンター・ゼロ
ライトニングカウンターを至近距離から放つプラズマ電撃パンチ。
メビュームダイナマイト
タロウのウルトラダイナマイトと同様の原理で放つ自爆技。本来はウルトラ心臓を持つタロウにしか使えないが、メビウスはメビウスブレスの力により使用可能としている。ただし、使用による消耗はタロウ以上に激しい。ちなみに名付けたのはヤプール。

ウィキペディア(Wikipedia)


TOP
 
 ・スーパー戦隊シリーズ
  ゴレンジャー
  ジャッカー電撃隊
  バトルフィーバーJ
  デンジマン
  サンバルカン
  ゴーグルファイブ
  ダイナマン
  バイオマン
  チェンジマン
  フラッシュマン
  マスクマン
  ライブマン
  ターボレンジャー
  ファイブマン
  ジェットマン
  ジュウレンジャー
  ダイレンジャー
  カクレンジャー
  オーレンジャー
  カーレンジャー
  メガレンジャー
  ギンガマン
  ゴーゴーファイブ
  タイムレンジャー
  ガオレンジャー
  ハリケンジャー
  アバレンジャー
  デカレンジャー
  マジレンジャー
  ボウケンジャー
  ゲキレンジャー
  ゴーオンジャー
  シンケンジャー

 ・ウルトラシリーズ
  ウルトラマン
  ウルトラセブン
  帰ってきたウルトラマン
  ウルトラマンA
  ウルトラマンタロウ
  ウルトラマンレオ
  ウルトラマン80
  ウルトラマンティガ
  ウルトラマンダイナ
  ウルトラマンガイア
  ウルトラマンコスモス
  ウルトラマンネクサス
  ウルトラマンノア
  ULTRAMAN
  ウルトラマンマックス
  ウルトラマンメビウス

 ・仮面ライダーシリーズ
  仮面ライダー
  仮面ライダーV3
  仮面ライダーX
  仮面ライダーアマゾン
  仮面ライダーストロンガー
  仮面ライダー(スカイライダー)
  仮面ライダースーパー1
  仮面ライダーBLACK
  仮面ライダーBLACK RX
  仮面ライダークウガ
  仮面ライダーアギト
  仮面ライダー龍騎
  仮面ライダー555
  仮面ライダー剣(ブレイド)
  仮面ライダー響鬼(ヒビキ)
  仮面ライダーカブト
  仮面ライダー電王
  仮面ライダーキバ
  仮面ライダーディケイド
  仮面ライダーW(ダブル)