特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大百科

特撮ヒーロー、特撮ヒロイン大集合
ジェットマン

鳥人戦隊ジェットマン』(ちょうじんせんたいジェットマン)は、1991年(平成3年)2月15日から1992年(平成4年)2月14日までテレビ朝日系列で毎週金曜17:30 - 17:55(JST)に全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。『スーパー戦隊シリーズ』第15作にあたる。

ウィキペディア(Wikipedia)




あらすじ

西暦199X年、地球は衛星軌道上に24時間体制で世界中を監視している「アース・シップ」を配備する世界規模の防衛組織・地球防衛軍スカイフォースによって平和が守られていた。そのスカイフォースでは、ある鉱石より人間の身体能力を強化することの出来る"バードニックウェーブ"が開発され、それを元に人間の力では対応できないような脅威にも対抗できる超人戦士を作り出そうという「Jプロジェクト」が極秘に進行していた。

プロジェクト責任者の小田切綾は、犯罪や災害が起こると派遣される地上の隊員「スカイフォーサー」の中から5名の優秀な人物を選抜。その一人である 天堂竜はアース・シップでバードニックウェーブを浴び、強化人間「ジェットマン」第一号・レッドホークへの変身能力を身に着けた。

しかしその直後、さまざまな次元の世界を侵略してきた次元戦団バイラムの襲撃により、アース・シップは破壊されてしまい、残り4人分のバードニックウェーブは地球へ4条の稲妻となって飛散。辛くもアース・シップより脱出した小田切と竜は、バードニックウェーブを浴びてしまった4名を捜し出し、「鳥人戦隊ジェットマン」としてバイラムに立ち向かわせようとしたが、その4人はいずれも一筋縄ではいかない曲者揃い。彼らは戦いの中で時には反目し、時には恋心に芽生えながら、バイラムとの戦いに青春を燃やしていく。

ウィキペディア(Wikipedia)


特徴

『ファイブマン』後半において視聴率上の危機を脱却出来た要因に、高年齢層向けの様々な策があったことを踏まえ、本作品では設定や世界観の構築においても革新的な要素が多く取り込まれた。

設定面

「あらすじ」にもあるように、人間の身体能力を強化する"バードニックウェーブ"を浴びた者がジェットマンに変身することができるという設定であ る。当初から正規メンバーであるのはレッドホークである天堂竜のみで、他の4人はバイラム襲撃による事故により、偶然バードニックウェーブを浴びた民間人 である。そのため、最初の3話分はまず竜以外の4人を捜すところから始まる。そのため、本作品は戦隊シリーズとしては初めて「1話目で変身後のメンバーが 全員登場しない」作品となっている。

スーツカラーはレッド、ブラック、イエロー、ホワイト、ブルー。5人編成の戦隊としては初のピンクがいない戦隊と言える。ただしホワイトスワンのスーツは、他の4人のスーツの白い部分にピンクが使用されている。

また、前2作にて登場した要塞型ロボに代わる新要素として、「サポートロボ」が新たに導入されたのも本作品からである。と同時に、既存のロボの武装として運用されるロボとしてもシリーズ初であり、後の戦隊ロボのあり方に大きな影響を与えている。

作劇面

作品を語る上で欠かせないものとしては、「変身後も本名で呼び合う行為」を全編を通して行ったことが挙げられる。『ファイブマン』後半から取り入れ られてはいたが、あくまで彼ら5人が「兄妹」だったためと推測される。当作品も脚本段階では以前のように「変身後はコードネームで呼び合う」予定だった。 しかし、田中弘太郎や若松俊秀をはじめとする出演者達が「これでは不自然」と変更させたという。これはシリーズそのものにも大きな影響を与え、変身後も本 名で呼ぶ作品がこれ以後シリーズの主流へと変わっていった。ただ先に挙げたような複雑な人間模様を戦闘シーンでは必ずしも再現できたとは言いがたく、後続 の作品ではこの反省を元にした演出が模索されていく。

ドラマ性を重視したため、メインライターの井上が周囲に根回しした上で「全員が一度も変身せずに終わるシナリオ」を書いたが、スポンサーの反対によ り結局不採用になり、戦闘シーンを急遽付け加えたエピソード(22話)もある。「全員が一度も変身せずに終わる話」はその後、『五星戦隊ダイレンジャー』などで実現している。ただし、これらの作品では「自分の意思で変身しない」のではなく「変身したくてもできない」状況の上で成立しているものとなっている。また敵との戦闘シーンを急遽付け加えたエピソードは『獣拳戦隊ゲキレンジャー』にも存在する。

「戦うトレンディドラマ」

本作品では、これまで戦隊シリーズの中でほとんど排除されていた「男女混合チームの中での恋愛模様」を描いただけでなく、それを物語の中心に持ってきたことが大きな特徴である。鈴木武幸によると、これはかつて彼が手がけた『闘将ダイモス』での経験を生かして、恋愛で高年齢層を取り込む狙いだったようである[2]

具体的にはホワイトスワン・鹿鳴館香に対し、ブラックコンドル・結城凱とイエローオウル・大石雷太が恋愛感情を抱く→しかし、香はレッドホーク・天 堂竜に好感情→だが、竜は洗脳されて敵組織「次元戦団バイラム」の幹部マリアとなったかつての同僚にして恋人・藍リエが忘れられない、という四角関係がス トーリーの重要な部分を占めていた。これによってそれまでの戦隊に見られなかったメンバー間の崩壊寸前劇が度々描かれるようになり、ファンからは節題にも あるように「戦うトレンディドラマ」と呼ばれた。その一方で保護者の一部からは「子供向けの内容ではない」という批判もあった。

その恋愛模様の中心人物である凱は「タバコも吸えば酒も飲み、女性が大好きな不良っぽい遊び人」という、子供向け番組のヒーローの類型からおよそかけ離れた設定と、若松の熱演により魅力的なキャラクターとして人気を博した。

その一方で恋愛絡み以外のエピソードでは『ゴレンジャー』を彷彿とさせるコメディものが大半を占めていた。

敵組織の内部抗争

敵役であるバイラムにおいても、それまでのシリーズとは違い、圧倒的な力を持つボスが存在せず四幹部が個々に競合しながら組織内での支配権の優越を 得ようと画策する組織となっており、本来ならばそれにあたるはずの女帝ジューザは、中盤で登場して僅か2話で倒される形となっている。また中盤より、自ら 支配者と名乗ったトランザに対しても、他の幹部達は表面上では従う様に見せかけ、本心は敵対していて、あくまで互いが対等の立場と云った展開が採られてい る。

組織内での対立はこれまでの作品でも何度か見られたものであるが、本作品では年間を通して幹部達の対立構造を引っ張っており、結果的にジューザ、そ してトランザとの決戦に際して、「ヒーローと悪役の協力攻撃」という、これまでのシリーズではあまり見られなかった展開を生むこととなる。また後者につい ては、最終的にトランザがラディゲに屈するシーンは戦隊シリーズの中でも群を抜いた、言い換えると子供向けの枠を完全に超越した壮絶さを含んだものとなっ た。

演出面

ドラマ性を重視した演出が目立つ作品であるが、工事中のビル内を飛行するジェットホークや模型と着ぐるみを一瞬で入れ替えるジェットイカロスの合体 シーンなど斬新な特撮も多く、特に従来の戦隊よりも巨大ロボットの活躍に比重が置かれたことで玩具の売り上げも高い結果を残し、後続作品に登場する守護獣 や気伝獣等の演出に大きな影響を与えている。

またドラマ性の重視からか、必ずしも毎回全員が変身するわけではなく、戦闘時に何人かが欠けていることが度々あったのも特徴である。例えば、ブラッ クとブルーが第1話ではバードニックウェーブを浴びるシーンがあるのみで登場すらしなかったのをはじめ、第27話、第49話など、戦闘力で劣るホワイトが 後方支援に回る回も多かった。この点においては、戦隊シリーズにおいて常に中心的存在であるレッドも例外ではなく(第49話では1度も変身していない)、 最終的に全51話中、全ての回において変身したのは実はイエローのみとなっている。メカニックも最初の巨大メカであるイカロスハーケンが登場するのは第5 話であり、ロボットであるジェットイカロスはその次の第6話からの登場になる(ロボットが第6話からの理由は着ぐるみの制作が遅れていたという説もあ る)。毎回のように巨大ロボ戦にならないと言うのも特徴の一つと言えるだろう。

その他

シリーズ初となる女性司令官の登場や、現行戦隊に取って代わろうとする新組織が身内から出現するといった展開、正邪のレギュラーのドラマが前面に出 たこと、また前後篇など連続したストーリーが多数見られたことなどから、一般怪人が30体程しかいないという点も特筆すべき点に挙げられる。怪人が少ない という傾向は翌々年まで続いた。

最終回は、戦いのシーンはAパートのみで、Bパート部分では戦いが終わって3年後の元ジェットマン達を描いている。そして、視聴者にショックを与え るラストが用意されていた。放送後、このラストに関しては賛否両論があり、番組終了後も長く語り継がれ、また当時はパロディとして使用されることも多かっ た。


ウィキペディア(Wikipedia)




必殺技

TOP
 
 ・スーパー戦隊シリーズ
  ゴレンジャー
  ジャッカー電撃隊
  バトルフィーバーJ
  デンジマン
  サンバルカン
  ゴーグルファイブ
  ダイナマン
  バイオマン
  チェンジマン
  フラッシュマン
  マスクマン
  ライブマン
  ターボレンジャー
  ファイブマン
  ジェットマン
  ジュウレンジャー
  ダイレンジャー
  カクレンジャー
  オーレンジャー
  カーレンジャー
  メガレンジャー
  ギンガマン
  ゴーゴーファイブ
  タイムレンジャー
  ガオレンジャー
  ハリケンジャー
  アバレンジャー
  デカレンジャー
  マジレンジャー
  ボウケンジャー
  ゲキレンジャー
  ゴーオンジャー
  シンケンジャー

 ・ウルトラシリーズ
  ウルトラマン
  ウルトラセブン
  帰ってきたウルトラマン
  ウルトラマンA
  ウルトラマンタロウ
  ウルトラマンレオ
  ウルトラマン80
  ウルトラマンティガ
  ウルトラマンダイナ
  ウルトラマンガイア
  ウルトラマンコスモス
  ウルトラマンネクサス
  ウルトラマンノア
  ULTRAMAN
  ウルトラマンマックス
  ウルトラマンメビウス

 ・仮面ライダーシリーズ
  仮面ライダー
  仮面ライダーV3
  仮面ライダーX
  仮面ライダーアマゾン
  仮面ライダーストロンガー
  仮面ライダー(スカイライダー)
  仮面ライダースーパー1
  仮面ライダーBLACK
  仮面ライダーBLACK RX
  仮面ライダークウガ
  仮面ライダーアギト
  仮面ライダー龍騎
  仮面ライダー555
  仮面ライダー剣(ブレイド)
  仮面ライダー響鬼(ヒビキ)
  仮面ライダーカブト
  仮面ライダー電王
  仮面ライダーキバ
  仮面ライダーディケイド
  仮面ライダーW(ダブル)